『育児と仕事の両立講座』

2025年6月開講

詳しくはこちらへ

『育児と仕事の両立講座 パートナーと考える育休戦略』開講

2025年4月に「出生後休業支援給付金」が創設されました

本コースは、これからお子さんが生まれるご夫婦が、育児と仕事を両立し、今後のキャリアにつなげていくために、育児休業制度の基本的な枠組みを理解し、活用できるようにするためのコースです。

以下、コースの紹介動画となります。クリックしてご視聴いただけます。

受講方法

Udemy(こちら)からご利用いただけます。

受講対象者

  • これからお子さんが生まれる予定の方
  • 育児休業制度(両立支援制度)などの内容を理解したい方
  • 主に企業に勤務している方
  • 勤務先で雇用保険、社会保険に加入されている人
  • 男女(パートナーと一緒に)
  • 人事・労務担当者の方にもご参考に

職場で初めて育児休業・産後パパ育休を取得する従業員へ、個別周知の補足や社内研修としてもご活用いただけます。

講座の目次

  1. はじめに
  2. 育児休業の基礎知識と制度を理解する
    • 1-1 育児休業制度とは?
    • 1-2 「産後パパ育休」と「育児休業」の違い
    • 1-3 パパ・ママ育休プラスとは?
    • 1-4 育児休業の申出方法
    • 1-5 育児休業を延長できるケース
    • 1-6 パートナーとの多様な育児休業の取得例
    • 1-7 育休前にやっておくべき仕事の引継ぎ
  3. 育休前に知っておきたい給付金制度
    • 2-1 育児休業等給付の種類
    • 2-2 「育児休業給付金」の支給要件
    • 2-3 「出生時育児休業給付金」の支給要件
    • 2-4 「出生後休業支援給付金」の支給要件
    • 2-5 「育児時短就業給付金」の支給要件
  4. 育休中の社会保険料免除
    • 3-1 給与と賞与でルールが変わる
    • 3-2 給与天引きされる社会保険料の免除(原則的なルール)
    • 3-3 月額保険料の免除での注意点(具体的な事例)
    • 3-4 賞与の社会保険料が免除されるには
  5. 育休期間を「キャリア成長」の時間に変えよう
    • 4-1 育休は「立ち止まり」「見直す」最大のチャンス
    • 4-2 育休中のキャリアプランニング
    • 4-3 育休中に学び続けるコツ
    • 4-4 「ブランク」ではなく「成長期間」にするマインドセット
  6. 育休からの職場復帰戦略
    • 5-1 復帰後の働き方を考える
    • 5-2 所定労働時間の短縮措置(短時間勤務制度)
    • 5-3 残業の免除措置
    • 5-4 柔軟な働き方を実現するための措置とは
    • 5-5 子の看護等休暇を利用する
    • 5-6 育児と仕事を両立するために
  7. おわりに

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(グレース・パートナーズ株式会社)まで

タイトルとURLをコピーしました